2012年9月28日金曜日

暴支膺懲

センセンカクカク諸島の騒動を見て「暴支膺懲」という言葉を思い出した。
ウィキペディアによれば
・支那事変(太平洋戦争・大東亜戦争開始前の日中戦争)における日本軍のスローガン。「暴戻(ぼうれい)支那(しな)ヲ膺懲(ようちょう)ス」を短くした四字熟語。「暴虐な支那(中国)を懲らしめよ」の意味。
・日本の民間人が多数虐殺された通州事件や、戦線における中国の戦時国際法違反(便衣兵の使用)などがこの背景にあったと言われる。
とあり、まさにいま中国が国際法を無視して船でやってきて、中国本土では日本企業を襲撃して、これに対して日本人は懲らしめてやりたいと思っているという意味ではぴったりな言葉です。
けれども思うのは、戦前日本はアジアでは珍しく白人の猿真似をして、当時の無法者というか白人めいた真似のできなかった中国につけ込み攻め入っていったわけで、それで恨みを買って、戦争に負けたら反省したというけれど、じゃあいま無法者の中国にどう対するのか、きっと戦前と変わらず中国はけしからんなので、何も反省なんかしてないということだと思います。反省したというけれどいまもし戦前の状況が再現したらまた攻めていくということです。何しろ国際法に則り粛々とやることが日本のやり方なのですから。
何か仲良くやっていく方法はないものかと思います。少なくとも僕らの世代が40、50になる頃にもいがみ合ってるとしたらあまりに悲しいと思います。

2012年9月18日火曜日

BS

先日、ケーブルテレビから手紙がきててうちのアパートは大家の意向によりBSデジタル、CSを受信できるようチューナーを設置するようになったので設置工事をするという。
仕方なく指定した工事日に営業マンがやってきて、CSの有料契約を勧められたがこれを断り、BSデジタル受信用にチューナーを設置された。退去時には不動産屋ではなく電気ガス水道のように、直接ケーブルテレビ会社に連絡をするようにとのこと。
最後になってBSの受信契約の話になり、しまった忘れてた!BSになんかするんじゃなかった!と思い、「このアパートに住んでたらどうしてもBSにしなきゃダメなんですか?」と聞いたら、ケーブルテレビ営業は「大家が決めたことなので、そうです」との返答。
こんな話ってありですか?チューナーを撤去してほしいんですが…。
会社で非弁行為ばかりやっててもこういうとき役に立ちません。

2012年9月10日月曜日

東武東横線

いつもと同じように駅の階段をホームへと駆け下りていったらビックリ!東急東横線が駅構内に進入してきた!
来年より南北関東経済交流事業の一環として行われる縦断鉄道開通に向け、きょうから東横線の車両(の亜種?)を走らせているようです。非常に感慨深い朝でした。
さて、auの8月使用分の請求額が確定し通知されるとともに8月の支出が確定しました。
前月7月の212千円に対し、
(1)飲食費、交際費、交通費その他(原則お小遣いに当たるものだが自炊材料や家具等を含む)が▲22.6千円(141.6千円→119.0千円)
(2)携帯代が+1.5千円(6.5千円→8.0千円)
(3)電気代が+0.2千円(3.5千円→3.7千円)
(4)ガス代が▲0.2千円(2.4千円→2.2千円)
以上(1)~(4)合わせて▲21.1千円の結果、今月8月は191千円となりました。
(1)のお小遣いが119千円て、8月は毎日毎日3,800円も財布から支出していたことになります。恐ろしい。

2012年9月6日木曜日

クラレ

ちょっと前から流れている
クラレのCM「チキュウ・カイ・カイ!」
意味がわからなすぎる!(笑)

2012年8月30日木曜日

帰りたい

夜の11時半に鉄道に飛び込むやつがあるか!救出作業と現場検証のおかげで俺は1時に動くという電車を待っていてタクシーも大行列でほんとに大迷惑である。飛び込んだやつは本当にしねと思う。しんでると思うけど。

2012年8月27日月曜日

洗濯器不適合事象報告書

1.発生日時   2012年8月27日(日) 午後10時17分

2.不適合事象
渦巻き式自動洗濯器槽内底部攪拌翼(パルセータ)が回転駆動しないことにより攪拌ができなくなる事象。
27日午後9時36分より洗濯器において第34次定期洗濯運転を実施、その後内容物の搬出を試みたところ、運転中に槽内に投入した洗剤粉末の残留(目視により推定5~10g)を確認し運転に不適合のあるらしきことを確認した。ただちに内容物の全量搬出を行い、無負荷試運転を実施したところ攪拌翼が回転駆動しないこと及び、それにもかかわらず脱水運転は可能であることを確認した。

3.不適合事象の原因
インターネットを用いた方法による要因分析の結果、攪拌翼とその回転軸を接合する軸固着体内部の突起が経年劣化により磨滅し、回転駆動できなくなっているものと推定した。

4.対応
同日午後10時58分、交換補修部品を手配完了。(供給元:(株)カデンの救急社)
28日午前8時4分、供給元より交換補修部品の到着が29日~30日になるとの連絡あり。部品到着後ただちに復旧工事を実施し遅くとも31日までに洗濯器復旧、再稼働可能となる見込み。

2012年8月25日土曜日

俺はいくつだ

会社で他部署の人と飲みに行ったら30代かと思ったと言われ、さっきはバス停の大学生から「オープンキャンパスに来られた方ですか?」と言われた。
言いたい放題言いやがって!